お知らせ
市川町長から断水に関するお詫びとお礼
【2025/01/19更新】
平素は、町行政運営につきましてご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、1月13日未明から町内の一部地域で水道水の圧力が低下し、さらには断水となりました。
長期にわたり、町民のみなさまに大変ご迷惑とご不便をおかけしましたこと心よりお詫び申し上げ、町民のみなさまのご協力と町内外からのご支援により、収束できましたことを心から感謝申し上げます。
経過を報告させていただきます。
1月13日未明に、市川町の水道供給施設の「屋形浄水場」で、薬品センサーのシステム異常により浄水施設が停止し送水が止まりました。
このことにより、水道水を貯めておく配水池の水位が低下しました。
低下した水位の復元を図りましたが、冬場は地下水位が下がっていることや、水道管の破損等による漏水のため、安定して供給できる水量を回復することができませんでした。
そこで、14日、町内全域で水道管の漏水調査とあわせて、直近には気温が氷点下を記録していましたので、町内の空き家も漏水調査を実施しました。
現地調査と通報により漏水箇所を8か所確認し、止水しています。
しかし、午後になって、屋形・鶴居・神崎・谷地域にお住いの方々から「水の勢いがない」旨の通報が相次ぎ、夕刻以降、約430戸の断水と、そのほか約500戸で水圧が低下し、皆様には、大変なご迷惑をおかけしました。
早期復旧を目指し、水量の確保に努める一方で、町民の皆様には、節水のお願いをさせていただきしました。
18日になり、各配水池の貯留水量が確保され安定供給ができる見込みとなり、本日、各地区での供給状況を確認しましたので、この度の報告をさせていただきます。
断水の対応にあたりましては、そのお知らせ方法や時期などについて、町民の皆様から様々なご指摘をいただきました。今回の経験を今後の災害対応に生かして参りたいと考えております。
なお、この度の断水に際し、給水所設営・運営などにご協力いただきました地元区長様をはじめとする全区長様、また給水活動にご支援いただきました福崎町、神河町、姫路市、たつの市のほか、技術的なアドバイスをしていただいた神戸市、ここでお伝えしきれない多数の皆様から物的支援もいただきました。
心よりお礼を申し上げ、ご心配をおかけしました町民の皆様へ、改めましてお詫びを申し上げます。