宝塚市「安心メール」

お知らせ


宝塚消防6月イベント情報
【2015/06/02更新】

◎平成28年度(2016年度)採用・宝塚市消防職員募集について
・募集職種:消防職(大学卒)
・募集人数:7名程度
受験資格:平成2(1990)年4月2日以降に生まれ、学校教育法に基づく4年制大学を卒業した人または平成28(2016)年3月までに卒業見込みの人。言語、聴力及び運動機能に障がいがなく、視力が左右ともに1.0以上(矯正視力可)であり、矯正視力の場合は裸眼視力が0.1以上であること。また、色覚について、職務遂行上支障(赤・青・黄の色彩が識別できない)がないこと。
・受付期間:平成27年6月15日(月)~6月30日(火)、午前9時~午後5時30分。※土日祝を除く。郵送の場合も期限内必着のこと。
試験日時:平成27(2015)年7月26日(日曜日)午前9時30分集合(受付は9時開始)
※詳細については、宝塚市ホームページ・職員募集情報をご覧いただくか、宝塚市内の各消防署所で配布している募集要項等をご確認ください。
お問い合わせは、宝塚市消防本部総務課(TEL:0797-73-1141)もしくは、最寄りの消防署まで。

◎宝塚市消防団水防訓練について
平成27年6月7日(日)、午前9時~午後12までの間、西谷ふれあい夢プラザ臨時駐車場において、平成27年度宝塚市消防団水防訓練を実施します。
この訓練は、台風や集中豪雨が引き起こす風水害に対し、消防団員が応急対処できる技術を身に付け、地域の安全と安心を守れる消防団員の育成を目的としています。
訓練内容は、土のう作成、作成した土のうを使用しての三段積み土のう工法、市街地溢水防止工法などを東消防署職員指導のもと実施する予定です。

◎危険物安全週間について
危険物安全週間は、危険物を貯蔵・取扱う施設における危険物の保安に関する意識の高揚および啓発を全国的に推進するため平成2年に制定され、平成3年から実施されています。平成27年については、6月7日(日)から6月13日(土)までの間が危険物安全週間となっています。
平成27年度危険物安全週間推進標語
・『無事故へと気持ち集中はっけよい』
消防本部では市内危険物施設の立入検査等を実施し、危険物の保安に関する意識の高揚および啓発に取り組みます。危険物の取扱には十分に注意してください。

◎普通救命講習
東消防署では、6月21日(日曜日)・午前9時30分~午後12時30分・普通救命講習1を実施します。定員は 15名です。
西消防署では、6月18日(木曜日)・午前9時30分~午前11時00分・救命入門コースを実施、定員は30名。 6月21日(日曜日)・午前9時30分~午後12時30分・普通救命講習3を実施、定員は 30名。6月24日(水曜日)・午前9時30分~午前11時00分・救命入門コースを実施、定員は30名です。
普通救命講習についての詳細は、宝塚市消防本部ホームページをご覧ください。

◎ エフエム宝塚消防アワー
毎週水曜日午後4時40分ごろから約20分間、1週間の災害情報とお役立ち消防防災情報をお伝えします。今月の内容は下記のとおりです。
・6月3日 東消防署 梅雨期の大雨に備えて
・6月10日 情報管制課 高機能消防指令システムについて
・6月17日 西消防署 梅雨時期の川遊びについて
・6月24日 西消防署 消防救助技術近畿地区指導会について

宝塚市「安心メール」受信の変更・解除はこちらから
http://bosai.net/takarazuka/

【発行者】宝塚市消防本部総務課(Tel:0797-73-1941)