お知らせ
今週の感染状況について
【2021/09/01更新】
9月1日時点の宝塚保健所管内における1週間の新規感染者数は333人(うち20代30代は合わせて126人、60代以上は29人)(うち濃厚接触者等166人)(うち無症状21人、軽症295人、中等症17人)となりました。
人口10万人あたり1週間の新規感染者数に換算すると99.3人で、ステージ4です。
簡易的に計算した実効再生産数が1.02と1を上回っていること、新規感染者は活動が活発な世代に多いこと、感染経路が判明している割合が半分を下回っていることから非常に厳しい状況が続いています。
8月31日24時現在の県内の確保病床使用率は70.8%(ステージ4)と逼迫しています。
(重症病床使用率51.4%、宿泊療養所使用率48.2%)
第4波まで私は大丈夫だったから、私にはきっと関係がないし、感染しても軽症だろうなどと決して思わず、後遺症や重症化の可能性を踏まえて自らの行動を律してください。
感染力が強いと言われたアルファ株と比して更に1.5倍の感染力のあるデルタ株出現後においても、感染拡大リスクが高い場面は依然として以下の場面です。
・普段から一緒にいない人(同居家族以外等)との飲食や会合
・長時間・大人数が集まる場面
・混雑した場所及び時間帯
・休憩室、喫煙所、更衣室でのマスクを外した会話
国立感染症研究所実地疫学研究センターによると、特にデルタ株流行後、小児から家庭内に広がるケースが増えているとのことです。
兵庫県では家庭内の感染が6割を占めています。ご家庭においても、手洗いのほか、ドアノブ、リモコン、受話器、スイッチなどのこまめな清掃・消毒、換気扇の活用や小窓をあけておくなどの換気、大皿料理を避けるなど新しい生活様式を実践しましょう。車のエアコンは外気モードにしましょう。買い物はすいた時間帯に少人数・短時間ですませましょう。
ワクチンを接種された方でもブレイクスルー感染することもあることから、手洗い、マスク着用、人混みを避けるなど基本的な感染対策を継続しましょう。
皆様のご協力をお願いします。
宝塚市新型コロナウイルス感染症対策本部