お知らせ
    
    
    
      東日本大震災から14年
      
        【2025/03/11更新】
      
      
      
    
      
      
      
      
      
      
      本日、3月11日は東日本大震災から14年です。災害は「いつ」「どこで」起こるかわかりません。自分でできる防災の取り組みを進めていきましょう。
    
  
      
      
      
      
      
      
      
    
  
      
      
      
      
      
      
      1.「ひょうご防災ネット」アプリでは、「いつ」「どこに」「どのように」避難するか、ご自身で考えた内容を「マイ避難カード」として保存できます。いざというとき、速やかに行動するために事前に作成しておきましょう。
    
  
      
      
      
      
      
      
      
    
  
      
      
      
      
      
      
      2.「たつの市防災マップ」で自分が住んでいる地域が浸水想定区域や土砂災害警戒区域等にあるかどうか、災害リスクを確認しましょう。
    
  
      
      
      
      
      
      
      
    
  
      
      
      
      
      
      
      <たつの市防災マップ>
    
  
      
      
      
      
      
      
      
https://www.city.tatsuno.lg.jp/kikikanri/bousaimap.html
    
  
      
      
      
      
      
      
      
    
  
      
      
      
      
      
      
      3.防災アプリ「全国避難所ガイド」で防災行政無線の放送内容をスマートフォンで受け取れるサービスを開始しました。アプリをダウンロードすることで、お持ちのスマートフォンで放送内容を聞くことができます。
    
  
      
      
      
      
      
      
      
    
  
      
      
      
      
      
      
      <防災アプリ「全国避難所ガイド」>
    
  
      
      
      
      
      
      
      
https://www.city.tatsuno.lg.jp/kikikanri/zenkokuhinanjyogaido.html
    
  
      
      
      
      
      
      
      
    
  
      
      
      
      
      
      
      4.家庭での備蓄は、最低3日分~1週間分×人数分の食品の家庭備蓄が望まし
    
  
      
      
      
      
      
      
      いといわれています。普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限
    
  
      
      
      
      
      
      
      が古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が
    
  
      
      
      
      
      
      
      家庭で備蓄されている状態を保たせる「ローリングストック法」を実践して
    
  
      
      
      
      
      
      
      みましょう。